3月20日~21日に紀伊半島の旅に出かけてみようかと思っています。
総走行距離2日間で13000kmを超えますが、日曜日をバッファーに行ってきたいと思います。
これは、龍神スカイラインをグーグルアースで疑似体験したものです。
尾根を駆け抜ける素晴らしいワインディングの連続です。
龍神スカイラインから先は田辺に向けて、奇絶峡というすごい名前の渓谷を通って行きます。
宿泊は、紀州白浜なので、20日の朝は5時前に出発して、10時前後には亀山ジャンクションを越え
明日香村とか高野山とかを見る時間が取れるかどうかです。
今回は、割りきって、走り抜くに徹したいと思います。
紀州白浜のど真ん中のビジネスホテルをシングルで予約できました。
二日目は白浜から本州最南端の潮岬を目指して海岸線を南下します。
串本に行ったら、ループ橋を渡って大島に行こうかと思います。
現在の週刊天気予報ですと、残念ながら20日は曇り、時々雨、降水確率は関東地方50%、近畿地方は曇りという状況です。
21日は曇りのち晴れということで、なんとかなるかと思います。
こちらは、 tabibloさんからのお勧めコース(+法隆寺によってみたいな)
確かに、和歌山南部の海岸線沿いのコースは、道路状況が厳しいらしいのと
海岸線沿いをはしっていると飽きてくるという話もきいたことがあります。
それよりも、内陸の方が世界遺産満載ですから、いいかもしれません。
問題は十津川村の宿がとれないことです。どうしましょう。
一泊なので着替えは最小限にして、レインウエアとニープロテクターを購入していこうかと思います。
ダイネーゼで上のモデル17800、下のモデル14800円、
ニープロテクターは左10100円、右7800円ということで
素材はゴアテックスではないのでしょうが、比較的お求めやすい価格になっています。
Powerageのゴアテックスのレインウェアだと、30000円を超えてしまいます。
実際にはそう着る機会が少ないのでダイネーゼのでいいかなと思っています。
セパレートよりつなぎの方が防水性とコンパクト性が良いのではないかと思います。





7 件のコメント:
tabiblo 隼さん
こんばんは。
こちらこそはじめまして。
貴重な情報ありがとうございます。
そうですか。
やっぱりかなり無理でしょうかね。
昨年夏に四国に行った時に亀山ジャンクションのあたりまでは昼前に着いた経験があるので、なんとか想像がつつくのですが、その先が未踏の地なのでなんともイメージの世界で計画してしまいました。
龍神スカイラインは、天気が悪いとだめですか。その可能性は高いですね。
十津川村も行ってみたいところですが、どちら側に行くか迷っています。
ETC1000円になる4月以降にするかどうか。もう少し悩んでみます。
こんにちは Katsu141さん
Katsu141さんの計画と行動力には感服させられます。
無理しないで頑張って下さいね。。。
私は昨年、夕方発の一泊で810km走りました。
バイクがフルカウルだったので身体は楽でした。
GT1000ではまだ下道しか走っていませんが、
高速走行は辛そうな気がしています。。。
そのうち、ビキニカウルをつけるかもしれません。
tabibloさん
ありがとうございます。
十津川村の温泉よさそうですね。
今ウェブで宿の予約をみてみましたが、どうも一人で泊まれる場所は見つからないですね。
もう少し早く、計画を公表しておけば、皆さんからのアドバイスを生かせましたね。
白浜まで無理だとすると今回は見送りですかね。
勘吉さん
こんばんは。
ちょっと今回は無理のようです。
昨年四国伊予西条から自宅まで700kmを走りましたが、朝6時出発で夕方5時に到着しました。高速だけだったので良かったのかもしれませんが、和歌山南部の下道は厳しいようですね。
下道入れると2日で1300kmはきついでしょうね。かなりの耐久ツーリングになりそうですが、がんばってください。
それにしても龍神スカイラインは素晴らしいですね。
Daisunさん
こんばんは
daisunさんの昨年の夏の走行距離はこんなもんではなかったですよね。
でも、tabibloさんのお勧めコースにしてみようかと思います。
今回は海岸線には目もくれず、山方面の世界遺産めぐりに徹したいと思います。
tabibloさん
「山水」という観光ホテルがとれました。たぶんお勧めの上湯の方だと思います。
コメントを投稿