総走行距離1,325km一泊二日のツーリングは事故やGT1000へのダメージもなく、無事ゴールを迎えることができました。
今後の参考のために、アーカイブとして二日間を記録しておきたいと思います。
今後の参考のために、アーカイブとして二日間を記録しておきたいと思います。
<ルート実績>
3連休の初日か朝6時前なのに車が多い感じがしました。
伊勢湾岸道路は風が強くで怖かったです。特にベイブリッジの3連ちゃん版トリトンのところでは相当横にもっていかれてしまいました。。
6)伊勢関で伊勢自動車道へ乗り換え勢和多気JCTで紀勢自動車道に乗り換えました。
ガソリンスタンのおじさんとお話しするが大変人がよさそうな方でした。
鬼ヶ城 ミステリアスプレイスです。
速玉大社が陽のイメージだと、本宮は陰のイメージがしました。



168号線です。 高速ツーリングが可能です。
熊野本宮大社の階段はいろいろな映画に出てきた感じがします。





13)そのまま168号線を北上し、十津川温泉観光ホテル 山水に到着 17時35分 ほぼ予定通りです。



168号線です。 高速ツーリングが可能です。
熊野本宮大社の階段はいろいろな映画に出てきた感じがします。
13)そのまま168号線を北上し、十津川温泉観光ホテル 山水に到着 17時35分 ほぼ予定通りです。
十津川観光ホテル山水に到着しました。
桜の花がもう満開でした。
バイクは、軒下に停めることができ雨がしのげます。
部屋の中は、小奇麗で、たばこのにおいもしません。
露天風呂で汗を流してから喉をうるおして、夕食です。鹿鍋と鮎、あまご山菜とヘルシーです。
ご飯もおいしかったです。
程よい疲れに、8時に就寝。
(3月21日)
1)3時半に目が覚めてしまい、本日のルートをレビュー、頭にインプットされたら、4時に温泉へ。満天の星空をみながら、最高の朝露天風呂を堪能するうことができました。
2)18時チェックアウト。朝食のお弁当をいただき、宿泊・食事代1万3000円を支払う。温泉が最高でした。
(3月21日)
1)3時半に目が覚めてしまい、本日のルートをレビュー、頭にインプットされたら、4時に温泉へ。満天の星空をみながら、最高の朝露天風呂を堪能するうことができました。
2)18時チェックアウト。朝食のお弁当をいただき、宿泊・食事代1万3000円を支払う。温泉が最高でした。
3)168号線を南下し、途中311号線を右折し、中辺地へ向かう。途中野中の清水というところに立ち寄る。7時。311号線は時速100kmでの快走路、軽トラに煽られる。どうなっているだんろう?
4)途中、電光掲示板で、龍神峠は二輪車終日通行止めの表示に目を疑う。せっかく神奈川から来て通れないなんてありえない。ということで198号線へ右折して龍神に向かう。
5)またしても、同様の電光掲示板。7時45分。構わず、龍神温泉を目指す。半分不安な気持ち。
6)龍神街道 371号線に乗って後は迷わず、高野竜神スカイラインへ。一台もバイクに合わないので不安になってきた。
7)龍神温泉到着 8時24分 さすがに寒さのために鼻水がでてきたので、ダウンを着こみ、ネックウォーマーをつけ、ホッカイロを貼り付けると、いつもと同じ絶好調になりました。
8)龍神スカイラインに向かっていくと1台のオフロードバイクがやってきたOKと手で確認すると大丈夫のようだった。そうこうしているといつの間にかスカイラインのカウントダウンが始まった。41kmから減っていくしるしが道路脇に立っている。8時56分
8)龍神スカイラインに向かっていくと1台のオフロードバイクがやってきたOKと手で確認すると大丈夫のようだった。そうこうしているといつの間にかスカイラインのカウントダウンが始まった。41kmから減っていくしるしが道路脇に立っている。8時56分
9)このスカイラインは龍神側が整備されていて、いい感じだ。一気に上りきってしまうと、ごまさんスカイタワーに到着 9時10分 ここで地元ライダーとお話をする。高野側でも二輪車通行止めがでていたのだが来れたということで安心してここから尾根を走っていくことができた。最高のスカイラインだ。
高野龍神スカイライン (PCの性能が高い場合は、HDボタンを押してご覧ください。)
10)もう少し楽しみたいというころに高野山の交差点に着く。あっけなく着いたと思ったらここは端のようだ。10時8分に高野山奥の院の近くにつきました。ここから高野山金剛峯寺に向かいました。
金剛峯寺には10時30分に到着しました。
世界遺産の高野さんを後にして、明日香村に向かいました。予定していた国道371は途中落石で通行止めになっており、迂回しなければならず遠回りになってしまいました。国道とは思えないくらい狭い、林道のような道の連続です。改めて高野山は山の上にあるんだという認識ができました。
若干迷いましたが、明日香村の石舞台につきました。
さて、時間が押してきました。13時20分に法隆寺に向かいます。法隆寺に向かう道で湘南ナンバーのBMWに会いました。
法隆寺が見えてきました。思わず声に出してすごいと言ってしまいました。14:40分です。
15時10分に法隆寺を出て、名阪自動車道に向かいました。ここは名阪自動車道の途中道の駅針です。
練り物がたくさんありました。
次は、亀山SAで休憩目はり寿司をいただきました。
その次は100km走って、刈谷SAです。18時10分です。
更に120km走って、牧之原SAです。 20時10分です。
あとは、自宅までの150kmを一気に走りきりました。中井ICあたりから渋滞が続きましたが、なんとかなりました。
10時28分に自宅到着です。
つかれました。足が棒のようです。でも気持ちの良い達成感でいっぱいでした。
今回デジカメのマニュアルモード設定がめちゃくちゃになっていて、画質が最悪なのが30%あったのが残念でした。
これで、念願の近畿四国地域制覇ができました。
さて、次は、東北地域制覇のために、ゴールデンウィークにはロングツーリングにいかなくてはなりませんね。
GT1000、故障も事故もなく、ごくろうさまでした。
←よかったらクリックしてください

5 件のコメント:
Katsu141さん こんばんは。
本当にお疲れ様でした。これだけのコースを
1泊で軽くこなしてしまうなんて本当にスゴイです。
伊勢自動車道から国道42号線は私も田舎に帰るときにいつも通る道です。
昨年、荷坂峠の同じ場所で写真を撮ってきました。もっとも私は車でしたけど・・・
鬼ヶ城まで行かれたんですね。当初のコースには入っていなかったのでブログを見て驚きました。
中には入らなかったんですよね?正解だと思います。
私や加古師匠にとっては結構特別な場所なんですが都会の人にとっては「これが何?」と
いったところですからね~
高野龍神スカイラインの動画も楽しませていただきました。
後半の写真も楽しみにしています。
因みに私のMYパソは未だ修理が完了しない為、21日のアラフィーかぐや姫ツアーの写真もアップ出来ずにおります。
丘さんや市丸さんに申し訳ないです。
桂川
石井様。ロンツーご苦労様でした。
とうていボクには出来ない行動力と企画力ですね〜
鬼ヶ城には是非1度遊びに行きたいと思いますが、
そんなに遠い場所にあったなんてはじめて知りました。
桂川さんや加古ちゃんが絶賛している名所ですよね?
正直スゴク気になります。
なにはともあれ事故も怪我もなく
ご無事で帰宅が出来本当にお疲れ様でした。
柳本篤宏
tomさん
地元に行ってまいりました。いいところですね。
R311が走れなかったのが残念です。
今度桂川さんと一泊でのつーリングにいきましょう。
石井
柳本さん
久しぶりです。
鬼ヶ城の近くにまでいってきましたが、何が楽しいのかなぞです。
Now I am going away to do my breakfast, once having my breakfast coming yet again to read more news.
Here is my blog post: www.robot-afk.com
コメントを投稿