2008年11月13日(木)
早朝から、雲ひとつない空。
昨日までの天気は嘘のようにすばらしい天気になりました。
恒例のAFF(オートファッションファクトリー)ツーリング イン ノベンバーはまるで神様からのご褒美のような天気と暖かさの中で、行われました。
今回の参加者は GT1000 2台、ポールスマート1台、ハイパーモタード1台、HD883R1台の合計5名でした。

私は、6時50分に自宅近くのセルフガススタンドで満タンにしてから、東名横浜町田ICに向かい、中井PAより合流しました。
国道16号線が朝のラッシュで渋滞していたのですが、高速にのってからは、あっという間で、中井PAには、予定通り、7時40分に到着しました。
合流後、御殿場を目指して東名高速道路を走りました。
途中見える富士山は言葉に表せないほどの素晴らしい姿でした。
ここまで走ってきて、全く寒さを感じないのは、今回、富士五合目を目指すということで、防寒対策に頭を悩ました結果だと思っていたのですが、
ヘルメットをとってみるとなんと暖かいではないですか。うれしい誤算でした。
私の防寒対策を紹介すると、
トップはタートルネックのヒットテックシャツの上に薄手のフリースその上にレザージャケットという状態です。
ちょっと写真をみると着膨れしている感じです。フリースがどうしてももっこりしてしまうんでしょうね。
ボトムはヒートテックのアンダーパンツにmomoさんご推奨の極寒仕様ひざパッドをつけ、靴下の裏には、靴下用カイロを貼りつけました。
そして、その上には、EDWIN503WINDOW STOPPER仕様を履きました。本当は、今週の土曜日に丘さんと横浜ベイサイドマリーナに
買いに行く予定だったのですが、会社の帰りに海浜幕張の三井アウトレットパークで買ってしまいました。もう一枚あってもいいので、予定通り
今週末には、ベイサイドマリーナで購入予定です。何といってもB級品なので、12000円のところ、4950円です。
これは、予想以上に効果的でありました。
ネックには、ウインドウストッパー仕様のネックウオーマーをつけました。
グローブは、長さが短いため隙間風が入りやすいので、これまたウインドウストッパーインナーグローブを装着しました。
以上の装備で、寒風対策は完璧でした。ただし、富士山五合目となると絶対的な温度が低くなるために、風をさえぎるだけでなく
保温もしくは、発熱するものがないと、いずれ寒くなってしまうことが分かりました。
途中、富士山の麓のパーキングで出会ったおじさんのご推薦であるヒータージャケットを着るのがベストかと思いました。
その後、御殿場から東富士5湖道路を使って、富士スバルライン入口まで向かいました。
中国人が多く、ゴミやたんを相変わらず捨てていたのが残念でした。
ちょっと顔をのぞかせた富士山頂上。富士山は近くより、遠くから見た方が美しいです。
精進湖から本栖湖に向かう途中の道路から富士さんが顔を出しています。
本栖湖の東岸のパーキングにつきました。
本栖湖畔周遊ツーリングビデオは別途、アップします。素晴らしい景色の中でツーリングができました。
朝霧高原の道の駅です。ここで、情報を収集して、富士宮焼きそばを食べられるお店をみつけました。
その後、富士スカイライン(無料というのがうれしい)を通って、表富士の五合目まできました。
この道路は最高に気持ち良い走りができます。
タイトなコーナーが続きます。
この過程もビデオで後ほどアップします。ご期待ください。
一休みしてからダウンヒルです。
すばらしい、景色をありがとうと言いたいツーリングでした。
帰りは、東名を使って、7時半に自宅に到着しました。
走行距離は自宅から自宅で339kmでした。
その2はビデオバージョンです。
ご期待ください。明日アップ予定です。
8 件のコメント:
石井さん こんばんは。
富士山ツーリングお疲れ様でした。
と言っても大変素晴しい天気でしかも暖かく
最高のツーリングであったと思います。
ブログ表紙の富士山の写真の美しさには本当に驚かされました。
思わず、東映映画の清水の次郎長のタイトルが出てきてしまうかと思うほどです。
皆さんの日ごろの行いが良かったんですね~
ビデオバージョンのアップも楽しみにしています。
桂川
TOM桂川さん
いい天気でしたよ~ん。
先日の桂川さんの通ったコースをなぞった部分もありますね。ほうとう鍋のお店の前では、「ここかあ」といった感じでした。
違いはとっても晴れていて、暖かかったことです。
今回は走行距離350km程度で、朝7時発夜7時半着と極めてノーマルなツーリングでした。ぜひ、次回はTOMさんもご参加ください。
もちろんソロツーリングの自由気ままさもいいのですが、同じ程度のバイクで一緒に走るのもいいものです。
次回は暖かいところへ行きましょう。
石井
katsuさんこんばんは。
UPを楽しみにしておりました。
雲海の写真、思わずため息が出てしまうほどすばらしい!です。
天気も良く最高のツーリングになったのではないでしょうか。
スバルラインのほかに5合目(表富士??)までいけるルートがあるんですね。
知りませんでした。
本栖湖からの富士山も絵葉書のように綺麗です。
私が先日行った時はこんなに綺麗に見えませんでした。。
(時間と到着場所が悪かったのでしょうか??)
私の場合ほとんど「マイペース午後出発」が恒例になってしまっているので再度、早起きしてトライしてみようと思います。
これからムービーのほうも拝見させていただきますねー。
momo1976さん
ほんとうに素晴らしい天気でした。
富士五合目に登るルートはもう一か所、富士吉田から登るルートがあるそうです。来年雪が溶けたら行ってみたいと思います。
momoさんの防寒対策も参考になりました。
本栖湖の南側湖畔のルートはビデオの画質が悪くいま一つでイメージがつかみにくいと思いますが、とってもロマンチックで良かったです。
富士山スカイラインもDUCATI DS1000エンジンと相性が良く、2~3速で4000回転付近でアクセルを開いていくと、振動も抑えられてとっても気持ちよく加速していきます。コーナーのRも緩やかで高速旋回が楽しくできます。
ぜひ一度行ってみてください。
いつがご一緒できるといいですね。
石井さん。こんにちは。
本当に素晴らしき晴天に恵まれて良かったですね〜
今回も石井ムービーテクニカルプロデューサーの手腕を発揮ですね!いつ撮影していたのかさえも気が付きませんでした。早めの帰宅も楽でイイですね!また行きましょう。
加古。
加古さん
こんばんは。
すばらしい写真、今回も使わせていただきました。
ありがとうございます。
木曜日はお疲れ様でした。
箱根、富士五胡近辺は比較的身近な感じがして
距離的にも、精神的にもゆったりできて良かったですね。
しかし、特別な富士山を見て、上って、感じることができて
とっても印象深い余韻の残るツーリングとなりました。
本栖湖畔の走りは、紅葉、落ち葉、湖、富士といろいろな要素が絡み合って、思い出深いものとなりました。
後方から追いかけていくと、前のライダーがスキーをやっているような感覚にも陥り、今も頭の中で繰り返されます。
これから寒くなっていきますが、冬眠せずに走り続けたいですね。今日15000kmを突破しました。
また、ツーリングに誘ってください。
石井
石井さん、こんばんは。
先日はお疲れさまでした。
今回の富士山ツーリングは天気も景色も最高で、
本当に素晴らしい思い出になりました。
メンバーの日頃の行いのよさの賜物でしょうか・・・?
いつも画像撮影お疲れ様です。
回ごとに必殺技と、テクニックが上達していきますね。
ただ撮影するだけでなく、後からの編集が最高に素晴らしいです。
今回も楽しませて頂きました。
またぜひ一緒に行きましょう。
PS:・・・いつもくだらない話題で
盛り上がってしまってスミマセン。
eriko-1971さん
こんばんは。
AFFのツーリングは毎回、特別な感動のあるツーリングになるので、記憶が鮮烈に残っています。すばらしい加古キャメラマンの写真もそれを助長してくれます。
まだまだ、撮影技術が未熟ですが、DVDも少し、そのお役に立てればと、編集に頑張っています。
今、DVDが完成しました。ディスクとケースのジャケット印刷も終わり、お渡しにいつ行くか検討中です。
今日、雨の問題がなければAFFに行く予定でしたが、無理そうです。
個人的には、本栖湖畔の走りが気に入っています。
選曲センスが、合わないかもしれませんので、みなさんの音楽の趣味も一度お伺いしないといけないですね。
PS・・みなさんのお話はいつもとっても楽しいですよ。
また、行きましょう。
石井
コメントを投稿